近年注目されている保育と介護の交流とは

保育と介護、と言えばかなりかけ離れた存在、と思うかもしれません。片や保育士の仕事で、もう一方は介護士の仕事ですから、雰囲気や実際の活動内容に差が生じることも仕方がないことです。しかし近年介護と保育を交流させる取り組みが行われているのはご存知でしょうか。高齢者と幼児のどうちらにとってもメリットがあると期待されている取り組みなのです。

これまでは介護施設を利用してきた高齢者は、介護を受けるために利用してきました。しかし、身の回りの世話が行き届いた環境では家事をすることも無く、自分の好きなことをして過ごす時間が延びてしまい、それが刺激の少ない生活の原因となっています。刺激の少ない生活はそれだけ認知機能低下のリスクとなりますので、認知症など高齢者医療を語る上で見逃せない問題も解決することが難しくなります。そのため、幼児と交流するという高齢者が普段受けない刺激を与えることで活動性を上げ、高齢者の自立を促すのです。世話をされることの多い福祉施設の高齢者に、幼児を世話をする側に回ってもらうことが何より高齢者の活動性を高めるのです。

核家族化が進んで高齢者と触れ合う機会が無くなっている幼児にとっても、高齢者との交流は大変貴重なものです。お手玉など普段触れることのない遊びを教えてもらうなどの交流で見聞を広められますし、自分が普段は交流しない世代の人と接することで人見知りを軽減する効果も期待できます。高齢者だけでなく、幼児の側にも幅広いコミュニケーションの効果が認められる、ということで良い効果が期待できるので、保育と介護の交流は注目されているのです。また最近では、高齢者と幼児が交流できる幼老複合施設という施設も増えています。尚、幼老複合施設に関しては、こちらの参考サイトも併せてご覧いただくとよく理解できるでしょう。